楽しいことがいっぱい☺

園の様子

10月3日(金)に奉仕作業がありました。

園庭の芝刈り・草刈り、園舎周りの木の剪定・落ち葉集め等をしていただきました😌

ありがとうございました❗作業の様子を添付させていただきましたので、ご覧ください。

10.3室外清掃報告.pdf

浅羽東小学校4年生が、総合的な学習の時間の一環として、遊びに来てくれ

交流をしました。

 

事前に活動内容を計画して来園してくれた4年生。

おにごっこや虫探し等、いろいろな遊びを提案して

一緒に遊んでくれました。

「お兄さんたち、走るの速いね!」など、園児は嬉しそうに

追いかけていました。

 

本日が1回目、そして今月末に2回目を実施予定です。

さらに充実した時間となるよう、楽しみにしています。

 

未就園児招待保育「こあら学級」に、お友達が来てくれました!

 

同じ学年の2歳クラス(うさぎ組)に仲間入り!

保育室のおもちゃを貸し借りしたり、砂場で一緒に型抜き遊びをしたり・・・お友達とのやりとりを楽しむことができました。

次回は11月18日(火)を予定しています。

来年度年少さんになるお子さんがいらっしゃいましたら、ぜひお越しください!

(詳細は、このホームページ内“体験入園”をご覧ください)

お待ちしています😊

10月1.2日の2日間、浅羽中学校の職業体験で6人の中学生が来園しました。

園児は少し恥ずかしそうな様子もありましたが、一緒に過ごす中で、自分から手をつないだり「これやろう」と誘ったりする姿が増えていきました。

中学生も初日は緊張感が伺えたものの、進んで接することができ、お互いに笑顔いっぱいの時間を過ごすことができていました。

 

園内だけでなく、地域のいろいろな人と関わる経験は、子どもたちにとって心を育てる貴重な場となります。

浅羽学園の仲間である中学生にも、机上とは違う“学び”を見付けてもらえる機会となってもらえたら嬉しいです。

「お姉さん先生ありがとう!また遊ぼうね💕」

 

 

先日、祖父母参加会が行われました。

 

子どもたちは、朝の支度を済ませると「こっちに来て!」 「これで遊ぼうよ」と大好きなおじいちゃん、おばあちゃんの手を引き、嬉しそうにしていました。

 

学年に応じて、折り紙や画用紙などを使った制作遊びをしたり、ボウリングや輪投げなどのミニゲームや目と目を合わせ、ふれあい遊びをしたりと楽しい時間を過ごしました。

 

「お膝の上は気持ちがいいな~🥰」

 

 

「ブロックで何ができるかなぁ?」

 

 

「ボウリングに挑戦してみたよ!」

 

「おんぶや抱っこ、気持ちがいいなぁ~💑」

 

「何色に入れようかな?」  「こうやって持つといいよ」

 

今回、遠方に住んでいたり、ご都合がつかなかったりと、参加が難しかったご家庭もありましたが、どの方も「こっちにおいで!」 「一緒に遊ぼう」と温かく声を掛けてくださり、みんなで楽しく過ごすことができました。

ありがとうございました。

 

本日、今年度2回目となる、「なんでもレンジャー」の活動がありました。

 

前回参加のレンジャーさんが、お知り合いの方を誘ってくださり、今回は11名の方が参加してくださいました。

 

「なんでもレンジャー」のみなさん

 

今回も、駐車場の草刈りを行っていただきました。

 

夏を乗り越えた雑草の中には、大人の背の高さくらいまで伸びているものもありましたが、「なんでもレンジャー」さんは、草刈り機を駆使して、あっという間にキレイにしてくださいました。

 

 

 

駐車スペースがとても広くなり、安全に駐車場が利用できるようになりました。

 

お忙しい中、また残暑の厳しい中、園のために御協力いただき、ありがとうございました。

 

第3回は、11月6日(木)9:00~ を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日から2学期がスタートしました🏃‍♀️

 

幼児部の子たちは久しぶりの登園でしたが、先生や友達と「おはようございます」と元気に挨拶を交わしていました😊

 

 

式では、夏休み前にした3つの約束(夏の楽しさを見つける・自分のことは自分でやる・交通事故に気をつける)を振り返りました。

 

 

園長先生が「夏休みはどんなことをしたのかな?」と問いかけると

子どもたちは「かき氷を食べた🍨」」 「花火を見たよ🎆」 「おばあちゃんたちとバーベキューをした🍗」と、楽しかったことを一生懸命伝えてくれました✨

 

 

また、クラスに戻ってからも楽しかったことを担任や友達と伝え合っていました。

 

大きな事故もなく、家族と一緒に楽しい夏休みを満喫できたようです。

 

「こーんなに大きな花火を見たの?」  「うん!そうそう!」

 

「元気なみんなに会えてよかったよ」

 

2学期は、園庭で思いきり体を動かして遊んだり、園外保育に出かけ秋の自然に触れたりと、楽しいことがいっぱいあります。

 

子どもたちが笑顔いっぱい、元気いっぱいに過ごせるようにしていきたいと思います😊

毎日暑い日が続きましたが、0.1.2歳児さんは元気いっぱい水遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

お水が冷たくって気持ちいいよ♪                    お友達と一緒にお水でバシャバシャ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お水をここに入れてね・・・お水の流れを楽しんでいました。          お水が顔に掛かっても平気だよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めは水に戸惑っていた子も今では、自分から手を伸ばし、水の冷たさや気持ち良さを感じながら遊べるようになりました。

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、引き続き水遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

 

7月18日から始まった夏休みもあっという間に終わりを迎えました😲

長期休業中も、保育部の子たちは元気いっぱい過ごすことができました👍👍

 

3学年(年少・年中・年長)が集まって過ごす【なかよしタイム】は朝から賑やか🤗

 

初めての夏休みを異年齢で過ごす年少さんは、初めは恥ずかしがっていたものの、慣れてくるとお兄さん、お姉さんへの憧れの気持ちがもてるようになり、自分から「入れて」と仲間入りする子が増えてきました💑

 

 

「ここに(ボール)入れていい?」  「いいよ!」

 

 

年中さん、年長さんも、好きな遊びを楽しむ中で、小さな友達の様子に合わせて遊びを進めたり、「どうしたの?」 「手伝ってあげる!」と困っている子に声を掛けてくれたりするなど、優しい姿がたくさん見られました💖

 

 

「消防車作ったよ!かっこいいでしょ?」  「うんうん!」

 

今後も異年齢での遊びが楽しめる環境を充実させ、子どもたちが頼り頼られる経験を重ねていきたいと思います😊

 

 

「みんなで食べるおやつはおいしいね🎵」

本年度より、園運営のサポートをお願いする「なんでもレンジャー」の募集を進めています。

なんでもレンジャーが発足し、本日いよいよ第1回の活動を行いました。

園児の送迎に利用する駐車場の草刈り! 猛暑の中ですので、早朝から30分を目安に作業です。

地域の方々、園運営協議会の方々が集まってくださいました。暑い中あっという間に作業を進めていただき、大変きれいになりました。

とても頼りになる「なんでもレンジャー」の皆様でした!!

本当にありがとうございました!!

 

第2回・第3回からの参加も大歓迎です。

草刈り等の作業だけでなく、園児と一緒の活動も計画中です。

ご都合のつく方は、ぜひご参加お願いします!

広告
027969
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る