楽しいことがいっぱい☺

園の様子

4月17日の奉仕作業のご報告

4月17日に12名の保護者の皆様にご協力いただき、室外清掃を行いました!

気温の高い中、ご協力いただきありがとうございました。

作業の写真を添付しましたので、御確認よろしくお願いしますにっこり

細かい箇所まで、丁寧に作業していただき、ありがとうございました。

室外清掃.4月17日報告書.pdf

 

🌸始業式・入園式がありました🌸

 本日始業式を行いました。一つ大きくなった子どもたち。どの子も嬉しそうな表情で登園する姿が見られました。始業式では、友達との再会を喜んだり、園長先生の話を聞いたりしました。これから始まる生活に期待をもち、今年度も元気いっぱい遊んでいきたいと思います。

 始業式後は入園式が行われました。27名の子どもたちが浅羽東こども園に入園しました。名前を呼ばれ元気いっぱい返事をする子、ドキドキしている子、お家の人のそばでとびきりの笑顔の子など様々な表情の子が見られました。一人一人が安心して、生活をしたり、遊んだりし、「こども園大好き❤」と感じられるといいなと思います。

🌸卒園式がありました🌸

3月14日、こども園になって4回目の卒園式がありました🌸

今年度の卒園児は31名!園長先生から「修了証書」を一人ずついただいたときの、子どもたちの表情は自信にあふれ、とても立派な姿でした✨式では、卒園児がこども園で過ごした思い出を振り返ったり、保護者の方に感謝の気持ちを伝えたりしました✨

年長のみなさん、卒園おめでとうございますお祝い小学校へ行っても、園で身に付けた「みんなで考える力」を発揮して、色々なことに挑戦し続けてください♪ いつまでも応援しています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭り会

こども園では、子どもたちが元気で幸せになるようにとお祝いの気持ちを込めてひな祭り会を行いました。

ひな祭りの由来を聞いた後、各学年で制作したお雛様を紹介したり、ひし餅運びゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

年長さんに【ありがとうの会】をしたよ✨

2月27日(木)年中さんが中心となり、たくさん遊んでくれた年長さんに【ありがとうの会】を開催しました。

「もうすぐみんなも一つ大きくなるね。」「年長さんも小学校にいくからさようならになるね。」と、みんなで話していると、子どもたちも、たくさん優しくしてくれた年長さんへの思いがあふれてきて、年長さんに「ありがとうの会」を開こうと秘密の計画が始まりました。

みんなでたくさん相談して、年中さんが初めての司会にも挑戦し、【ありがとう】のたくさん詰まった素敵な会となりました。

当日は、計画していたゲーム遊びは後日となりましたが、未満児も含めクラスが参加して、年長さんにありがとうの気持ちを伝えました。

年中さんからのプレゼントは、歌と、飾りつけして素敵にできたボードに、みんなで考えた伝えたいことを書いて、言葉のプレゼントをしました。

・やさしくしてくれてありがとう

・うんどうかいかっこよかったよ

・たくさんおしえてくれてありがとう

・いろいろおしえてくれてありがとう

まだまだ子どもたちからはたくさんの気持ちが出てきました。

年少さんも、「忘れないでね・あそんでくれてありがとう・かぜひかないでね」と、かわいい顔の絵のプレゼントと一緒に伝えました。

 年長さんからは、年下の友達に"守ってもらいたい大切なこと"を伝えてくれました。

年長さんから、頑張る大切さや、思いやりの気持ちについてのメッセージがあり、頷いて聞いている子どもが多くいました。

年長さんにとっては、一年生になる楽しみな気持ちだけでなく、子ども園を離れる名残惜しさや友達とお別れになる寂しさも感じるようになってきているようですね。

年中さんにとっても、年少さんに輪かざりの作り方を教えてあげたり、みんなで前日に飾りつけをしたり、当日は「ドキドキするね!」「飾りつけしたら素敵になったね!」「喜んでくれるかな?」と不安いっぱいでしたが、会が進む中でみんなでつくりあげた会に達成感でいっぱいとなりました。来年年長になる年中さんにとっても大きな自信になりました。

 

 

 

 

 

“昔のあそびと豆まき大会”に参加!

1月31日(金)9時から浅羽北地区まちづくり協議会主催の「昔のあそびと豆まき大会」に年少から年長3学年の園児で参加しました。毎年招待される会で、朝から子どもたちはテンションが高く楽しみにしていました。

昔のあそびでは、お手玉、羽根つき、縄跳び、カルタ、おはじき、あやとり、折り紙、竹トンボを地域の方に教えてもらいながら楽しみました。そして、年長さんが描いた凧をみんなで揚げたり、ポニーに餌をあげたりして貴重な体験をしました。その後、絵本の読み聞かせの会の劇を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った豆まき大会では、人気キャラクターのまくお菓子やみかんを.ビニール袋いっぱい拾って大満足で園にもどってきました。

とても思い出に残る半日となりました。

まちづくり協議会をはじめとする地域の皆さんありがとうございました。

3学期が始まりました!

 8日に始業式を行いました。園長先生の話では、3学期も「あいさつをしよう」「自分で考えよう」「話を聞こう」の3点と、今年の干支である「へびのように心も体も脱皮できる年にしよう」という話がありました。

 また、園長先生から子どもたちにお年玉いただいたり、担任の先生からこまやあやとり、はねつきなどの遊びの紹介があったりして、各クラスで早速楽しむ姿が見られました。

 3学期も寒さに負けず元気いっぱいに遊んで多くの思い出をつくっていきたいと思います。

2学期の終業式をしました🎄

先日、3歳以上児で2学期終業式を行いました。

どのクラスも落ち着いて遊戯室に集まることができ、園長先生からの「始業式でお話しした3つ“頑張ること”覚えているかな?」という言葉に、たくさんの手が挙がりました。

「話を聞くこと」「あいさつをすること」「自分で考えること」・・・年長児を中心に、しっかりと自分の言葉で答えられる姿に、成長と頼もしさを感じた終業式でした。

冬休みに向け、また新たな約束もしながら、みんなで2学期の締めくくりができました✨

 

幼児部は長い冬休みに入り、保育部は異年齢保育“なかよしタイム”を楽しんでいます。

楽しいイベントが多い年末年始、体調に気を付けて元気に過ごしたいですね🎄

3学期始業式、また元気な笑顔が集まることを楽しみにしています🎉

 

室内清掃ありがとうございました。

 普段の清掃では手の行き届かないところも「ここ汚れている!」「きれいにしておくよ!」と進んで作業をしていただいたおかげできれいな保育室になりました。翌日登園した子どもたちは「あっ!きれいになってる!」と喜んでいました。ありがとうございました。

 

 

 

お楽しみ会を行いました🎄🎅

12月18日の水曜日、全園児が遊戯室に集合して、お楽しみ会を行いました!

職員がいろいろな人や物に変身して、〇✕クイズをしたり、楽器の演奏を披露したりしました。

その後、待ちに待ったサンタさんが登場し、子どもたちは大喜び☆

サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい、大切に持ち帰りました。

サンタさんと『落ちた落ちた』のゲームを一緒にしたり、写真撮影をしたりして、楽しいひとときを過ごすことができました!