新着
2月27日(木)年中さんが中心となり、たくさん遊んでくれた年長さんに【ありがとうの会】を開催しました。
「もうすぐみんなも一つ大きくなるね。」「年長さんも小学校にいくからさようならになるね。」と、みんなで話していると、子どもたちも、たくさん優しくしてくれた年長さんへの思いがあふれてきて、年長さんに「ありがとうの会」を開こうと秘密の計画が始まりました。
みんなでたくさん相談して、年中さんが初めての司会にも挑戦し、【ありがとう】のたくさん詰まった素敵な会となりました。
当日は、計画していたゲーム遊びは後日となりましたが、未満児も含めクラスが参加して、年長さんにありがとうの気持ちを伝えました。
年中さんからのプレゼントは、歌と、飾りつけして素敵にできたボードに、みんなで考えた伝えたいことを書いて、言葉のプレゼントをしました。
・やさしくしてくれてありがとう
・うんどうかいかっこよかったよ
・たくさんおしえてくれてありがとう
・いろいろおしえてくれてありがとう
まだまだ子どもたちからはたくさんの気持ちが出てきました。
年少さんも、「忘れないでね・あそんでくれてありがとう・かぜひかないでね」と、かわい...
1月31日(金)9時から浅羽北地区まちづくり協議会主催の「昔のあそびと豆まき大会」に年少から年長3学年の園児で参加しました。毎年招待される会で、朝から子どもたちはテンションが高く楽しみにしていました。
昔のあそびでは、お手玉、羽根つき、縄跳び、カルタ、おはじき、あやとり、折り紙、竹トンボを地域の方に教えてもらいながら楽しみました。そして、年長さんが描いた凧をみんなで揚げたり、ポニーに餌をあげたりして貴重な体験をしました。その後、絵本の読み聞かせの会の劇を楽しみました。
待ちに待った豆まき大会では、人気キャラクターのまくお菓子やみかんを.ビニール袋いっぱい拾って大満足で園にもどってきました。
とても思い出に残る半日となりました。
まちづくり協議会をはじめとする地域の皆さんありがとうございました。
先日、3歳以上児で2学期終業式を行いました。
どのクラスも落ち着いて遊戯室に集まることができ、園長先生からの「始業式でお話しした3つ“頑張ること”覚えているかな?」という言葉に、たくさんの手が挙がりました。
「話を聞くこと」「あいさつをすること」「自分で考えること」・・・年長児を中心に、しっかりと自分の言葉で答えられる姿に、成長と頼もしさを感じた終業式でした。
冬休みに向け、また新たな約束もしながら、みんなで2学期の締めくくりができました✨
幼児部は長い冬休みに入り、保育部は異年齢保育“なかよしタイム”を楽しんでいます。
楽しいイベントが多い年末年始、体調に気を付けて元気に過ごしたいですね🎄
3学期始業式、また元気な笑顔が集まることを楽しみにしています🎉
10月31日(木)清々しい秋の陽気のなか、諸井里山公園へ遠足に出掛けることができました。
年中さん年長さんペアになり手を繋いであるきました。里山への道中は、どんぐりや落ち葉なども落ちていました。
里山に着くと、【里山の会】の方と挨拶をして、年中、年長でペアを組んでグループでお楽しみ探検カードを見ながら散策しました。
「この坂上ってみよう!ドキドキするね。」
「ゆっくりいこうね。」
年長が年中を気遣う姿も見られました。
どんぐりや、秋の自然物もたくさん拾いまいた。
山の上から「やっほ~」と叫んでみたり、鳥の泣き声も聞こえました。
里山の会の方が、【草笛】も見せてくれました。
「なんで音がなるの?」「どうやってやってるの?」
興味津々です。
園庭とは違う自然の中で、お弁当を食べたり、遊んで大満足の子どもたちでした。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap