新着
1月7日(金)
園のプールに氷が!!
タライに集めて「これ、な~んだ!?」と見せると…
「わ~!氷だ~!!」
と大喜び。
「キャー冷たい!」
「ツルツルする~」
と触るたびに大盛り上がり。
手で氷を持ってみると…
「キラキラしてる!」
「お姫様のネックレスみたい!」
太陽の光でキラキラしてとてもきれい✨
しばらく氷を触っていると
いろいろな形の氷があることに
気付いた子どもたち。
「氷のピザ!」
「細くて長い剣だよ!」
「鏡みたいだね」
お顔の前で持つとなんだか不思議!
「テレビ見たい!」
子どもたちの自由な発想で
いろいろな物に見立てて遊びました。
触っていた氷を落とすと
「パリーン!」「ザクザク」「バキッ!」
と割れる音が!?
「わー!壊れちゃった!」
「かき氷みたい!」
「かき氷作りたい!」
とかき氷作りが始まりました。
氷をすくって集めるよ!
「いちごとぶどう味のかき氷でーす!」
「スプーンであーんして食べてね!」
かき氷づくりの後、散らばった氷の上を歩くと
ザクザクと音がして氷が粉々に!?
その上を歩くとツルツル滑って
「すべるすべる~!」
「スケートみたい⛸」
「転ばないようにそ~...
【お楽しみ会をしたよ】
12月9日はお楽しみ会をしました。遊戯室にはツリーを飾ったり、クラスには自分たちで作ったクリスマスの制作を飾ったりとクリスマス一色のこども園になりました。そんな中サンタクロースが、子どもたちにプレゼントを持ってきてくれました。一人ずつサンタさんからプレゼントを受け取り、とても嬉しそうな子どもたちでした。
【みんなで大掃除をしたよ】
12月17日、20日にはみんなで大掃除をしました。保育室やおもちゃ小屋など、感謝の気持ちを込めて綺麗にしました。また17日は、つき組とそら組の保護者の方による室内清掃もあり、みんなで園内を掃除しました。保護者の皆様ありがとうございます。気持ちよく新しい年を迎えることができそうです。ぜひご家庭でも大掃除を行い、良いお年を迎えてください。
12月9日に、今年度4回目となる「チェリーママ」(保護者の方による読み聞かせ)がありました。
小グループに分かれ、保護者の方に絵本を読んでもらいました。「この本知ってる!」「この本好きなん だ!」と、とても嬉しそうな表情がたくさん見られました。少人数で、保護者の方からゆったりと絵本を読んでもらうことができる「チェリーママ」は、子どもたちにとってとても心温まる時間になっています。
来年度も、「チェリーママ」の活動を行っていきたいと思います。小グループに分かれて行いますので、全員の前で読むということはありません。また、「どんな絵本を選べばいいのかわからない。」「選んだ絵本に興味をもってくれなかったらどうしよう。」など不安がある方は、職員からおすすめの絵本を紹介したり、相談にのったりすることもできます。ぜひ、お気軽に参加してくださいね多くの方のご参加をお待ちしています!
静岡県グリーンバンクさんのご協力で、11月22日(月)に花育教室を行いました。『世界で一つだけの寄せ植え作り』ということで、事前に自分の鉢に好きな絵を描き、世界に一つだけの素敵な鉢ができました。
当日は、「こども園をきれいな花でいっぱいにしよう。」「卒園式にきれいな花を飾れるといいね。」と、パンジー、ジュリアン、ネモフィラ、3種類の花を植えました。水はけがよくなるように、落ち葉を少し入れてから土を半分位入れ、自分で好きな色を選び、3種類の花をポットからそっと出して鉢に並べました。その後は、鉢一杯になるように土を入れて出来上がり。花に土がかかってしまったり、葉っぱが埋まってしまったりする様子も見られましたが、どの子も❝素敵な寄せ植えにしよう!❞と自分の力で一生懸命取り組んでいました。世界に一つだけの素敵な鉢ができました。
今後、毎日水掛けをしながら大切に育てていきたいと思います。3月にはきれいな花がたくさん咲くことでしょう。子どもたちもとても楽しみにしています。
本日年長児が、同じ浅羽東小学校区内の諸井にある、「ルンビニこども園」の年長ぞう組さん(18名)と、浅羽東こども園で交流会をしました。
ルンビニこども園のぞう組さんが来るのを朝から楽しみにし、「まだかな~。」と、何度も遊戯室の窓からのぞき込む姿が見られました。
ぞう組さんが到着し、早速交流会がスタートしました!
少し緊張気味の子どもたちでしたが、お互いのことを知ろうとグループの友達同士自己紹介をし、少し緊張が和らいだようです。その後は「なべなべそこぬけ」のふれあい遊びを楽しみ、更に距離が縮まり、子どもたちからはたくさんの笑顔が見られました。
園庭では、ルンビニこども園の友達が楽しんでいる、「ふやしおにごっこ」を楽しんだり、4グループ対抗のリレーで、思い切り体を動かして遊びました。
他にも、鉄棒や竹馬を教えてあげたり、一緒に遊具で遊ぶことを楽しみました。
楽しい時間はあっという間にすぎてしまい、「もっと遊びたーい!」という声も聞かれましたが、「また会おうね!」と約束をし、お見送りをしました。子どもたちの感想から、「初めて遊んだ子と仲良くなれて嬉しかった!」「一緒にリレーができて楽しかった!」...
11月5日に諸井の里山に出掛けました。
秋の自然がたくさんの里山。山のてっぺんまで登ったり、秋の自然物探しをしたりして楽しみました。素敵なお土産もたくさん見つかりましたよ
自然物探しでは、友達や保育教諭と一緒に「どんぐりあった!」「次は何を探そうか?」とマップやネイチャービンゴを見ながら楽しみました。全部見付けることができると、園長先生からキラキラシールをいただき、「全部見つかったよ!」ととても嬉しそうな子どもたちでした。
【里山の会の方々ありがとうございます!】
【里山探検】
【ブランコ楽しいよ!】
里山をきれいにしてくださっている、「里山の会」の皆さんいつもありがとうございます。子どもたちにとって、魅力いっぱいの里山。ぜひ、ご家族でも出かけてみてください!
10月29日に浅羽図書館まで、絵本を借りに行ってきました。
図書館に着くと、図書館の方が読み聞かせをしてくれたり、わらべ歌の手遊びを教えてくれたりしました。
その後は、1人1冊絵本を借りました。選んだ絵本をカウンターに持って行くと、1人で借りることに少しドキドキした様子の子ども達。「自分で借りた」という特別感があったようです。また、園から片道約1時間という長い距離でしたがどの子も最後まで歩くことができました。
工作のお土産もいただきました。作って持ち帰りますので、ご家庭でも遊んでください。
浅羽図書館の方、ありがとうございました。
返却は、各ご家庭で11月10日までに浅羽図書館までお願いします。絵本を返しに行った際に、親子で新しい絵本を借りるのもいいですね。
読書の秋!お出かけの秋!ぜひ、親子でも図書館に出掛けてください。
本日28日(木)、年長児そら組、かぜ組が浅羽図書館を訪問しました。図書館の方のお話を聞き、図書館の中では「走らない」「大声を出さない」「本を大切にする」という3つの約束を頭に入れて行動しました。
「どの本を借りようかな?」と自分で絵本を探しながら選びました。「借りたい絵本がない時は図書館の人に聞いてね。」というお話があり、自分で受付に行って「『100かいだてのいえ』ありますか?」と聞く姿も見られました。中には、自分で検索して借りたい絵本があるか確認して、図書館の方にお願いしている子も見られ、感心させられる場面もありました。
借りたい絵本が決まると、自分で受付に行き図書カードを出して「お願いします。」と絵本を借りることができました。自分で絵本を選んで借りる経験をし、自信になったのではないでしょうか。
その後、図書館の方に絵本の読み聞かせや手遊びをしていただき、楽しいひとときを過ごしました。
借りた絵本は、お家の方と一緒に図書館に返却に行くことになっています。返却に行った際に、また絵本を見たり借りたりして図書館に親しみ、絵本にたくさん触れるきっかけになればと思っています。
浅...
おにぎりにんじゃから新しい巻物が届きました!巻物には、秘伝のプレゼントを届けたと書いてあり、皆で大捜索!プレゼントがあった場所は、かまどの中!大きなおにぎりが入っていました。おにぎりを開けてみると、中にはまた、おにぎりが3つ。そのおにぎりを開けると、中に入っていたのは忍者の返信グッズ!早速、身に着け園庭でダンスをしました。「赤ちゃん組さんにも見てもらいたい!」とかわいいお客さんも来てくれました!忍者に変身した子どもたちの姿をお楽しみに。
「どうやって大きなおにぎりにしようか?」と相談したおにぎりづくり。みんなのおにぎりを合わせて「シャケおにぎり」ができました。
〈プレゼントが届いたよ!〉
〈釜戸でご飯を炊こう!〉
〈みんなでつくったシャケおにぎり🍙〉
10月20日年長児37名が、浅羽郵便局に祖父母の方に宛てたハガキの投函に行きました。
年少・中児からも、「お手紙届けてね!お願いします!」とハガキを預かり、「任せてね!」と、責任を持ってしっかりと投函することができました。おじいさん、おばあさんの手元に届くことが楽しみです☆
その他にも子どもたちから、「郵便屋さんのお仕事ってどんなことしてるのか聞いてみたい!」という声が聞かれたので、浅羽郵便局の方に、いくつか質問をして答えてもらいました。
質問「お手紙を行先別にどうやって分けているの?」答え「大きな郵便局に持って行って、頭のいいコンピュータで分けているんだよ。」
質問「どうして届ける場所が分かるの?」答え「郵便番号や住所、名前を見て、配達員さんが間違えないようにしっかり届けているんだよ。」
質問「どうしてバイクに乗って配達するの?」答え「車が入れない道や狭い道はバイクのほうが入れるから、早く届けることができるんだよ。」
等々、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。他にもいろいろな質問に答えていただき、子どもたちは満足そうでした。
最後にはポストの中も見せてもらい、貴重な体験もできた子ど...
現在のお知らせはありません。
16日に夏のお楽しみ会を行いました。今年のテーマは「はらぺこあおむし」!
園長先生から大型絵本を読んでもらった後、遊戯室で3つのゲームを楽しみました。
1つ目のゲームはサーキット遊び。トンネルくぐりや、ボール投げを楽しみました。
2つ目のゲームはボーリング。絵本に出てくる食べ物のピンを倒し、プレゼントをいただきました。
3つ目のゲームは、チョウチョ飛ばし。このコーナーでは、商工会議所さんからいただいたうちわが大活躍!お花畑のゴールを目指し、うちわでチョウチョを飛ばしました。使ったうちわは、お土産にいただきました。
3つのゲームで遊ぶと、最後にもう1つお楽しみが…。廊下に隠れているチョウチョを見つけ、自動販売機へもっていくと最後のプレゼントが出てきました。自動販売機から出てくるプレゼントに、大喜びの子どもたちでした。
また、今年度は年長、年中、年少の三学年が混ざったグループを作りました。グループごとに遊びのコーナーを回る中で、異...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap